マスクの奪い合いで殴り合いになったり、ネット販売でマスクが販売価格の4、5倍で取引されたりと、とにかく、科学的根拠が乏しい状況が続いている中、連日、医学健康情報が拡散されていることによって、本当に必要としている人や場所にマスクが届かない事態になっている現在。

マスクは本当にウィルスを防止するのに効果はあるのでしょうか??

目次

医療機関が困るマスク不足

マスクを必要とする人といえば、医療機関ですが、その医療機関ではマスクが不足している状態に陥っています。

新型コロナウイルス(2019-nCoV)の感染拡大に伴い、世の中でマスク不足が騒がれています。
なぜ、そこまでにマスクは必要なのでしょう?

マスクをした自分がウイルスに感染することを予防する効果は、かなり限定的であることをお伝えしてきました。

ウイルス感染予防効果のないマスクをなぜ人々はパニック的に買い求めてしまうのでしょう?

今回は、今後このような医学的証拠かない状況の中、このような必要としている所に行き渡らないということが無いよう、マスクの効果を検証したいと思いますが、ラボスタッフは医療の専門家ではないため、リサーチしたデータを元に客観的な情報をお届けします。

まず結論から言いますと、医学的見地からは、ウイルス感染を防ぐ効果はかなり限定的と考えられ、基本的には、公共の場でのマスク着用を推奨すべき根拠は存在しません。

厚生労働省の「インフルエンザ総合対策」によりますと、「咳・くしゃみが出る時は、他の人にうつさないためにマスクを着用しましょう」と書かれ、他人からうつるのを防ぐ意義については触れられていません。

また、アメリカのアメリカ疾病予防管理センター(CDC)や、イギリスの国民保健サービス(NHS)も予防のためにはマスクの着用を推奨していません。

 

JAMA(米国医師会雑誌)という医学専門誌による検証

一般的なマスクと特殊なN95マスクのインフルエンザ感染予防効果を比較。

【検証】
446人の看護師を分類しマスクのウイルス感染予防結果を検証

  • 一般的なマスクをするグループ
  • N95マスクをするグループ

【結果】
一般的なマスクを着用した看護師の24パーセントがインフルエンザに感染。
対して、専門的なN95マスクを着用した看護師がインフルエンザに感染した割合は23パーセント。
実は両者で感染予防効果に差がない事が判明。

一般的なものと専門的なN95マスクでは、インフルエンザ感染予防の為に外出先でマスクを着用していたとしても、インフルエンザに感染してしまうのです。

 

では、なぜ医療関係者はマスクをするの??

例えば、入院中の患者さんや化学療法中の患者さんは、免疫システムが弱っている為に、感染しやすい状態です。
そこで、看護師や医者、または面会に来ている人から、入院患者さんへウイルス等が感染しないことを目的としてマスク着用が義務つけられているのです。

 

なぜ、マスクでウィルスは防げないのか??

インフルエンザの主な観戦は飛沫感染です。
咳やくしゃみ、おしゃべりなどで口や鼻から飛沫が飛び、その距離は最大約2メートル。
その時、マスクを着用すればウイルスの侵入を防げます。

しかし、ウイルスとマスクの網目の大きさを比べると、インフルエンザウイルスの直径は0.1マイクロメートル、一方、通常のマスクの網目は10マイクロメートル以上。
そのため、マスクの網目はウイルスの100倍以上も大きいのです。

したがって、空気中を漂うウイルスをマスクだけで防ぐのは難しい。
武漢で、無念ですが亡くなられたお医者さんは、目を一番守っているであろう眼科医さんでした。

また、正しいマスクをつけることは、かなり無理があります。
マスクを隙間の無いように装着するためには、防護マスクをかぶるしか方法はないくらいと言われています。

空気の流れの傾向として、抵抗のないところから入ってきます。
鼻をしっかりと覆えていないケース、あごがスカスカのマスク、顔にフィットしていなかったりすると、かえって感染リスクを高めてしまうのです。

マスクの歴史を紐解くと、1世紀以上使われてきたにもかかわらず、最新の研究によりますと、手術室でのマスクの感染予防効果にハテナがついています。

実はマスクをすることによって、手術室の細菌汚染の元凶になりやすい可能性があるのです。
マスクの内側にとどまるはずの細菌が、外側に付着していることも確認されています。

 

マスクのメリットってなに??

自身の病原菌を広めないよう、エチケットとしてマスクを着ける人もいますよね。
自分を防御するというよりは、自分の咳やつば、鼻水を撒き散らすことで、人に感染させない効果は確かにあります。
また、飛沫感染および一部の接触感染には、マスクの効果が全くない訳ではありません。

逆に、他人の咳やくしゃみで飛ばされたつばや痰がマスク表面に付着すれば、口や鼻の粘膜に直接付着することは防げるのです。

もう一つマスクのメリットがあります。
それはウイルスが付着した手指で顔や口元を触ることで、感染してしまうケースを防げること。

マスクで鼻と口を覆っておくことによって、手で触りにくくなるという意味では、感染予防に役立つともいえます。
インフルエンザは飛沫感染以外に、ウイルスが手に付着し、その手で顔を触ることで感染することも多いのです。

人は無意識のうちに顔を触っており、ある研究ではその数は1時間に約23回。
ただ、アゴマスクと言われる、あごにかけている人も多く、目にこすって感染することもあります。

特にあごにひげを伸ばしている人が、あごマスクをした後に、マスクをしたとすると、逆に感染リスクを上昇させるので注意が必要です。

 

感染症予防の最善策は「手洗い・手指消毒」「顔を触らない」こと

感染症予防として重要なのは「手洗い」です。
手指衛生は、すべての医療行為の基本でもあり、感染防止に一番大きな役割を果たすものとされています。

WHOの「あなたの手指衛生の5つの瞬間」によりますと「患者に直接接触する前」、「無菌操作をする前」、「体液曝露リスクの後」、「患者に接触した後」、「患者の環境に触れた後」と、手指衛生のタイミングが記されています。

裏を返すと、手指にウイルスが付着した状態でマスクをつけてしまうと、逆にそのタイミングで感染してしますのでご注意下さい。

【注意点】
皮膚にはバリア機能があるため、ウイルスは体内に入りにくいのですが、例えば、手にかすり傷があったり、あかぎれがあると、ウイルスは自分の手から感染する可能性は高くなります。
外出の際に、バンドエイドなどで囲い込みたいところです。

とはいえ、世界保健機関(WHO)発行の感染予防マニュアルによると、「マスクによる上気道感染の予防効果にははっきりとした確証ががない」と記載されています。

WHOのウイルス拡散予防の資料によりますと、インフルエンザウイルスが手に触れると、5分以内にその感染力が100分の1から1000分の1と、大きく減るとのことです。

そのため、汚染された手や指で口や鼻を触らなくなることの重要性が、どのくらいあるかは疑問です。

 

予防策のうがいの効果はどうなの??

うがいの効果もしっかりとした証拠がないのが現状です。
うがいの有用性を示すデータとして、日本のGreat Cold Investigatorsというグループによる研究があります。

【387人の健常人を3グループに分け検証】

  • 一日3回、約20㎖の水道水で15秒間うがいをする
  • 一日3回、約20㎖のうがい用のヨード水で15秒間うがいをする
  • 自分が普段やっているようないつものうがいをする(対照群)

60日にわたってそれぞれの群が上気道感染を起こした率について観察しました。

その結果、水道水でうがいをしたグループのみ気道感染を起こす率が約3割減ったのです。
えっ??消毒液より水道水が良いの??

本来なら水道水より消毒効果が強いヨード液でのうがいの方が良さそうなのですが…
可能性として、ヨード水が口腔内の常在菌まで殺してしまったからなのでは、と研究グループは解釈しています。

とはいえ、こちらのデータによって、日本呼吸器学会が風邪予防策としてうがいを勧めている根拠になっています。

また、インフルエンザにおいては、同じ研究グループが、今度は上気道感染ではなく、インフルエンザのみに絞って、同じデータを用いて解析して結果…
水道水でうがいをしても、ヨード水でうがいをしても、その発症率には有意な差は見られなかったのです。

これらのレポートによると、うがいは鼻風邪のような軽いものであれば予防効果はありますが、インフルエンザの様なより重い感染では予防効果はないということになります。

 

慌てて病院に行くデメリットとは

病気になると一刻も早く医者に!!
とういうのが日本の慣習ですが、感染していなかった人が感染を疑い慌てて医療機関に行くと、かえって感染をもらってくる可能性もあるのです。

お医者さんにかかったとはいえ、風邪やインフルエンザを治す特効薬は現在のところありません。

一般に「抗生物質」と呼ばれる抗菌薬は細菌にしか効果がなく、風邪の約9割を占めるウイルス由来の風邪には効果がありません。
タミフルやリレンザ、ゾフルーザなどの抗インフルエンザ薬も、半日程度回復を早める程度の限定的な効果しかないのです。

という理由から、少し体調が悪くなると、今のコロナを疑い病院に行くと、感染リスクが高い医療機関に、自ら出向くというデメリットになりかねないのです。