7月になりましたね。
防災力がどれくらいついているのか、
毎月1日はクイズをお送りします。
満点目指しましょう!!

目次

Q1:震災時の停電時を想定し用意しておくとよいものはどっち?
A:ツナの缶詰B:マヨネーズ

A:ツナの缶詰

B:マヨネーズ

正解

正解:ツナ缶

【解説】

実はツナ缶にティッシュをさし、芯替わりにするとアルコールランプと同等の役割になり、約30分間灯り代わりに使うことが出来ます。

Q2:震災時に用意しておくとよいものはどっち?
A:10円玉B:50円玉

A:10円玉

B:50円玉

正解

正解:10円玉

【解説】

公衆電話が使えるからです。地震が発生した際、回線のパンクを防ぐために一般電話は規制されてしまうが、公衆電話は優先電話となるので通じやすい。機械の構造上テレホンカードは停電になると使えなくなるため小銭が必要となります。

Q3:震災発生時、自宅にいる場合逃げた方がいい方角はどっち?
A:南側B:北側

A:南側

B:北側

正解

正解:北側

【解説】

南側から崩れる家が多くあるからです。一般的な家屋は日当たりの良い南側に窓を作ることが多い。その結果、南側は壁が少なくなるため、崩れやすくなる。日ごろから、家の方角も知っておく方がよいでしょう。

Q4:自身で家から避難する際に忘れずやるべきことは?
A:電気のブレーカーを落とすB:ガスの元栓を閉める

A:電気のブレーカーを落とす

B:ガスの元栓を閉める

正解

正解:電気のブレーカーを落とす。

【解説】

家屋を離れる場合は電気機器のスイッチを入れたまま退避すると復旧時に周囲のものから発火して火災に繋がる恐れがあるという。ガスは震度5強程度で大元のガス栓がシャットダウンされるため、二次災害は比較的少ないといいます。

Q5:公園で雷が発生!逃げ込むなら??
A:大きな樹の下B:公衆トイレの中

A:大きな樹の下

B:公衆トイレの中

正解
正解:公衆トイレの中

【解説】

高い木の近くは危険で、最低でも木の全ての幹、枝、葉から2m以上は離れてほしいとしています。落雷しますと、枝、葉、地面から電気が流れる「側撃雷」となって人の体を直撃することがあるため、木の傍には近づいては危険です。

2013年、関東で起きた激しいゲリラ雷雨では、5人が落雷に一人の死亡が確認されました。
原因は大きな木の下に避難したことでした。

Q6:教室で地震発生。最初に取った方がいい行動は??
A:机の下に潜るB:安全な場所に移動する

A:机の下に潜る

B:安全な場所に移動する

正解
正解:安全な場所に移動する

【解説】

小学校の避難訓練で「地震が発生しました!」との校内放送が流れたあと、まずは、どのような行動をとるべきか覚えていますか??
ほとんどの方が「机の下に潜って揺れが収まるまで待つ」。と習ったかと思います。

しかし、これは間違いなのです!

建物が倒壊した時には「机や車の中に入った場合」、ほとんどがつぶされて死んでいます
例えば、1995年に発生した阪神淡路大震災では、机やテーブルの下から多くの遺体が発見されました。

いかがでしたでしょうか。
もちろん全問正解された方が多数だと思いますが、、、

間違われたかた。防災の意識をもう少し高めましょう。
実は今日の問題は6月の記事で書いたものが大半をしめています。

時間がある時に過去記事をご覧ください。