大気汚染が健康被害につながることはよく知られていますが、最新の調査によりますと、大気汚染が知能の低下を招くことが明らかになりました。

目次

中国での追跡調査

学術誌「米国科学アカデミー紀要(PNAS)」で公開された研究より

2万5000名の中国の人々を4年間にわたり追跡。
研究チームでは、2万5000名の参加者の知能の低下を測るため、年に数回の言語力や数学力を問う知能テストを実施。
数学力などの知能テストの結果と大気汚染との相関関係を調査しました。

その結果、判明したのがこちらでした

  • 人間は大気汚染にさらされると認知能力が低下すること。
  • 男性のほうが女性よりも影響を受けやすいこと。
  • 年齢に応じて大気汚染の影響は異なり、高齢者のほうが影響を受けやすいこと。
  • 教育レベルの低い人々のほうが、大気汚染による知能の低下度が大きいこと。

大気の汚染度の指標としては、大気中の二酸化硫黄や二酸化窒素、その他の10マイクロメートル以下の微粒子の量が用いられました。

確かに、汚染が進む土地では、知能の低下がみられたのですが、それは、どのようなメカニズムで、知能の低下を招くのかは現状では不明だと言います。

しかし、研究チームは、仮に中国がアメリカの環境保護庁(EPA)の基準値レベルにまで、汚染を改善できたとしたら、全ての中国人が1年間の教育を受けるのと同等の効果が得られると述べています。

世界で最も大気汚染が激しい250都市のリストに、中国は178都市がリストアップされ、インドからは23都市が入っています。
国連のデータによると現在の世界人口は76億人で、約26億人が中国及びインドに暮らしている。

ユニセフ 大気汚染は子供の脳の悪影響

口を押さえて線路の側に立つケニアの男の子。 © UNICEF_UNI45635_Kamber

ユニセフ(国連児童基金)の報告書によりますと、世界の1歳未満児約1,700万人が、基準値を6倍以上上回る大気汚染地域に暮らしていると言います。
そのため、有害な空気を吸うことで、彼らの脳の発達は、危険に晒すことを余儀なくされてるのです。

そして、これらの子どもの4分の3にあたる1,200万人は南アジアで暮らしています。
微小粒子状物質(PM2.5)を吸い込むことで、脳の細胞を損ない認知的な発達を妨げ、生涯にわたる影響または低下を及ぼす可能性があることを指摘。

「汚染物質は乳児の発達途中の肺を害するだけではなく、彼らの発達途中の脳を永久的に損ない、結果として彼らの未来を損なう可能性があるのです」
とユニセフ事務局長アンソニー・レークは述べました。

さらに、最近増えているのが、1歳未満の子供にアルツハイマー病の兆候が見られることというショッキングなことでした…

子どもが大気汚染の影響を受けやすい理由

幼い子どもの脳は、おとなの脳に比べて、より少ない量の有害化学物質によって損傷を受ける可能性があります。
また、子どもが大気汚染の影響を受けやすい他の理由として、子どもたちがより早く息をすることと、彼らの身体的な防衛・免疫システムが十分に発達していないことがあります。

子どもを守るには??

大気汚染は何も外だけとは限りません。
家の中でタバコを吸わないとか、冬場、調理用ストーブや暖房用ストーブを使うことによって有害な煙を排出しないなど、身近なところから考えていくことが大切です。

子どもたちの汚染物質への露出を削減するために、大気汚染濃度が低い時間帯に子どもたちが移動できるようにする。
極端な状況下では、適切な空気清浄機能のあるマスクを提供するなど、外での対策もあります。
さて、ここまで大気汚染が知能を低下という目線で見てきました。

因果関係は研究では明らかになりましたが、その原因になっているのかは解明されていません。他にも知能低下の原因があるとしたら…

ノルウェー発 人類のIQが年々低下??

人類の知能で、従来の定説といえば、進化の歩みはとどまらず、人類の知能指数はこの先も着実に上昇する。とされていました。

この現象は世界35カ国の知能検査データを解析し、「人類の知能指数は、上昇し続ける」と結論したニュージーランド・オタゴ大学のJ.フリン教授の名前が由来となり「フリン効果」と呼ばれています。
しかし、そのフリン効果が崩れるかもしれない…

【ノルウェーの研究】
米国科学アカデミーの機関誌「PANS」によるもの

研究は1970~2009年に徴兵検査で知能テストを受けた73万人のノルウェー人男性のIQスコアを比較。
生年月日は1962~19991年に相当します。

解析の結果、62~75年生まれの対象者では、フリン効果が認められたのですが、75年を境に1世代あたり平均7ポイント、IQスコアが低下していたのです。
つまり、フリン効果に待ったがかかったのでした。

さらに、同研究では、同一家族、血縁内のIQ比較も調査。
その結果、父子、兄弟間でも逆フリン効果現象が認められたのです。
つまり、父より息子の、兄より弟のIQスコアが低下していたのです。
この調査に追い打ちをかけるように、イギルスでも調査を開始。
第2次世界大戦後、10年ごとにIQが2.5~4.3点低下していたことを発見。

知能低下の原因は…デジタル化??

ノルウェーの学者と英国の学者は同じ見解でした。
それは、「人類の知能レベル低下の原因は、子供時代から形成される」と推測。
つまり環境要因が関係しているのです。

子供たちはあまり読書をしないが、テレビゲームではたくさん遊び。
インターネットの生活があり、教育システムもまた、ますます多くのデジタル技術を利用しているため。
便利が生活と引き換えに、情報処理や判断の必要が減り「自ら考えること」を放棄したことが原因なのかもしれません。

実は、フリン効果が否定されるのはこれが初めてではなく、英国やデンマーク、フランス、オランダなど欧州各国からも同様の事実が報告されています。

スマホ依存なども危惧されている

特に東南アジアで多いのですが、スマホ依存症が増えています。
病的なインターネット依存が疑われる中高生は年々増加。全国で93万人に上るとの推計をあります。
スマホの使用中に脳血流を測定すると、前頭前野が働いていないことが判明しています。
そのため、前頭前野に抑制がかかった状態を、自ら長時間作ってしまっているのです。
脱スマホを取り入れて行かないと、社会人でも大変なことになります。

あとがき

知能低下の原因として、魚を食べない食生活という説もあります。
日本において、魚の摂取量は減少の一途を辿っており、週に1度以上魚を食べているという9歳から11歳の児童は、めったに食べないという子どもよりも、IQテストで4.8ポイント高い成績収めています。

DHAやEPAは、脳の神経伝達を再生し、記憶力・注意力・判断力を維持する働きがあるといわれています。
魚は、「逆フリン効果」に対抗できる食材になるかもしれません。